CCDIディレクターの小澤新也。前編ではアドベンチャーパーク、ジップについて話してもらいましたが、後編では、具体的な海外との比較や日本での施工について話を聞きました。(前編はこちら


海外からの輸入

プロジェクトアドベンチャージャパンは、ACCT(Association for Challenge Course Technology、チャレンジコース協会)の専門団体として認定を受けています。新しい技術、課題などさまざまなことを持ち寄り、業界全体の質の向上を目指しています。

現状では新しい施設や技術は、日本には遅れて入って来ます。アメリカやヨーロッパの人たちの、新しい遊びを率先して取り入れる感覚は見習いたいですね。我々は、ACCTの年次大会にも参加していますが、そこで色々なものを見たり、導入の検討をしています。

良いものはたくさんありますが、日本人に受け入れられるか、日本人の特性に合っているか、説明が簡単で直感的に使える器具かなどを考えながら吟味しています。

今、アドベンチャーパーク業界では、器具を1回装着したら外れないコンティニュアス・システムが主流です。毎回掛け替えるシステムで掛け忘れによる事故が増えたのが原因です。コンティニュアス・システムは、コストも割高になりますが、コスト以上に安全面を重視するクライアントが多いです。安全はもちろん大事なんですが、その反面にコンティニュアス・システムは「つけたらつけっ放し」で自由を奪われてしまう感じもあります。自ら器具をつけ、自己責任で遊んぶ中で学んで欲しいというジレンマもあります。

遊園地のアトラクションと違って、自からの力で動き、景色を楽しんだり、挑戦をしたりします。単に利益を上げるためのアトラクションではない価値があります。アドベンチャーパークやジップラインを、アトラクションと考えるか、アドベンチャーと考えるかで、生まれてくるコースが変わります。場所を生かしたアドベンチャー施設を作っていきたいです。

PANZAの運営

コースの運営にはずっと携わりたいと思っていました。プロジェクトアドベンチャージャパンの初の運営コースは、沖縄県恩納村にあるジップライン施設のPANZA沖縄です。

本社のある東京から遠いので、コストもかかるし、コミュニケーションを取るのも時間がかかります。まだまだ課題もあるけれど、そういうことをひとつずつクリアしてきたという自信になりました。沖縄というロケーションを宣伝できるのと、うちの施設だと宣伝できる嬉しさがあります。今後も運営事業を広げていきたいですね。

これからのCCDI

常に最高傑作を目指したいし、進化し続けたいです。

自分の中に「あの時のあのコース」という思い入れがあり、スタッフみんながそれを越えようと思えるコースづくりをしていきたいです。より良い施設を作るにはどうしたらいいのか、考え続けていきたいですね。

そのために、国内、海外での情報収集をしています。良いものは参考にして、自分たちが優れているところは守り続けていきたいです。

(20171204)
PAストーリーズTOPへ