Project Adventure Entry miniWorkshop|プロジェクトアドベンチャーを体験する。
\プロジェクトアドベンチャー(PA)を知る初めの一歩を/ PAのはじまりは学校教育の現場からでした。以来、私たちは教育関係者の皆様とともにクラスづくりや関係性づくりにPAを生かす探究を続けてきました。「こたえのない時代 […]
プロジェクトアドベンチャー指導者養成|アドベンチャープログラミング(AP)講習会
\PAファシリテーターの入り口に立つ/ ▼どんな講習会?PAプログラムのファシリテーターを目指す方のエントリー講習会です。PAが考えるアドベンチャープログラムの全体像について、自らがグループの一員として体験し、理解します […]
プロジェクトアドベンチャー指導者養成|ベーシックテクニカルスキルズ(BTS)講習会
\いつでもハイエレメントにアクセスできるという安心感を/ ▼どんな講習会?ロープスコースでのファシリテーションや管理に必要な、基本的なテクニカルスキルを身につけるための講習会です。中心となる講習内容は、一人でハイエレメン […]
トキワ松学園のCASEとインタビューを掲載しました
【体育館ロープスコースのPA実践】1997年に体育館に設置して以来「体育☓PA」を実践しているトキワ松学園の実践CASEと当時からPAに携わっている校長の中山先生のインタビューです。ロープスコース実践(CASE)はこちら […]
インタビューを掲載しました
非常勤ファシリテーターのこばたく(小林拓也)は、ダンスや表現を使ったワークショップで子どもから大人まで幅広い層と関わってきました。PAとダンス、表現を通したこばたくのありたい姿とは。記事はこちら
Dialogue Journey 〜「わたし」にとっての「先生」を紡ぎなおす〜
*2020/11/08〜2021/01/31*初の3ヶ月に及ぶ継続的なワークショップを開催しました!『対話のことば オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』の著者である長井雅史さん(まさ)からのアツいメッセ […]
【ロープスコース活用事例を掲載しました】
ロープスコースを使った実践事例をPAJホームページにてご紹介することになりました。第一弾は流通経済大学様ロープスコースです。あわせて担当者インタビューもご覧ください。
\PAJスタッフ通信/(ヤスコ)をFACEBOOKに掲載しました。
\PAJスタッフ通信/こんにちは、PAJのヤスコです^^先日、エデュケーションチームで、PAJのビジョンである「器の大きな人間社会の実現」に基づくチームミッションについて話し合う機会がありました。「自分達の価値を生かして […]
\PAJスタッフ通信/(あゆみ)をFacebookに掲載しました。
\PAJスタッフ通信/こんにちは、PAJのあゆみです(*´꒳`*)先週、品川区のキャリア教育プログラムにPAJスタッフがボランティア参加ました!中学生向けにPAプログラムをすることはありますが、「キャリア」をテーマに仕事 […]