【メディア掲載】ayatori にインタビュー記事が掲載されました
株式会社MIMIGURIと取り組んだ組織開発プロジェクトについてのインタビュー記事が、ayatori presented by MIMIGURI に掲載されました。 掲載記事:https://mimiguri.co.jp […]
“内定者向け 体験型オンラインプログラム”をリリースしました
この度、新型コロナウイルスの感染拡大状況と各企業様のニーズを踏まえ、オンライン完結型のプログラムをリリースしました。 また、コロナ禍で大変な時期が続く中、少しでも多くの企業様に活用頂きたいとの想いで今回は価格帯も見直しま […]
【しるらないカードオンラインの使い方】
オンラインでの使い方を4コマにしました! カードの無料ダウンロードはこちらから https://www.pajapan.com/palibrary/
Project Adventure Entry miniWorkshop|プロジェクトアドベンチャーを体験する。
\プロジェクトアドベンチャー(PA)を知る初めの一歩を/ PAのはじまりは学校教育の現場からでした。以来、私たちは教育関係者の皆様とともにクラスづくりや関係性づくりにPAを生かす探究を続けてきました。「こたえのない時代 […]
プロジェクトアドベンチャー指導者養成|アドベンチャープログラミング(AP)講習会
\PAファシリテーターの入り口に立つ/ ▼どんな講習会?PAプログラムのファシリテーターを目指す方のエントリー講習会です。PAが考えるアドベンチャープログラムの全体像について、自らがグループの一員として体験し、理解します […]
プロジェクトアドベンチャー指導者養成|ベーシックテクニカルスキルズ(BTS)講習会
\いつでもハイエレメントにアクセスできるという安心感を/ ▼どんな講習会?ロープスコースでのファシリテーションや管理に必要な、基本的なテクニカルスキルを身につけるための講習会です。中心となる講習内容は、一人でハイエレメン […]
レポート:どんな場面で揺れた?!PAJ社内オンラインプログラム!を掲載しました。
「いまPAJがやっているオンラインプログラムを社内でも体験してもらいたい!」 アドベンチャーエデュケーション部門の呼びかけで、全国にいるPANZAチームのメンバーと社内オンラインプログラムを行いました。記事はこちら
PAストーリーズ vol.114:PAファシリテーターってどうやったらなれるの?!#01を掲載しました。
PAJスタッフのあゆみが今秋よりファシリテーターとしてひとりだちするためのOJTを開始しています。いままでは企業研修や学校プログラムのコーディネーターとしてプログラムに同行していましたが、見るのとするのには大きな違いがあ […]
\PAJスタッフ通信/(ヤスコ)をFACEBOOKに掲載しました。
\PAJスタッフ通信/こんにちは、PAJのヤスコです^^先日、エデュケーションチームで、PAJのビジョンである「器の大きな人間社会の実現」に基づくチームミッションについて話し合う機会がありました。「自分達の価値を生かして […]